学校向けサービス
東大和市立図書館で行っている、市内の学校向けのサービスをご紹介します。
団体貸出について
調べ学習の授業や、学級文庫など、資料の貸出を行っています。
利用するには?
団体登録が必要となります。学年、学級、教科などで登録することができます。
登録は年度ごとの更新をお願いしています。
貸出期間は最長3ヶ月間(90日間)です。また、団体貸出の資料は、図書館が学校へ配送、回収することもできます。
利用方法
- 配送希望日の1週間前までに、窓口担当から、まとめて中央図書館の児童サービス担当に申し込んでください。
申し込みは原則として「調べ学習連絡フォーム」でお申し込みください。
利用方法の詳細は、「<調べ学習 支援>案内」をご覧ください。 - 貸出資料の管理は学校側でお願いします。
紛失・汚破損があった場合は、弁償していただきます。ご了承ください。 - 配送、回収は学校の事務室にて、受渡しいたします。
回収の際には「返却依頼フォーム」でお申し込みください。
注: 配送・回収については、金曜日とさせていただきます。
下記フォーム・QRコードよりお申し込みください。
学校への出張おはなし会について
図書館では、子どもたちにおはなしや本の世界を楽しんでもらうために、児童サービス担当職員が中心となり、学校へお伺いし、授業時間などを使っておはなし会をいたします。
<内容> ストーリーテリング(昔話などを語ります)・絵本の読み聞かせ・ブックトーク・図書館の利用案内など(内容はご相談に応じます)。
- ご希望の際は中央図書館の児童サービス担当に電話で3ヶ月前までにお申し込みください。
学校、学年、学級単位でお受けします。
日時・内容については、図書館側の都合でお受けできない場合、 調整させていただくこともございます。ご了承ください。(原則として、木・金曜日とさせていただきます。) - 上記1の他、学校行事への協力要請については、ご相談ください。
- 実施に際しては、学校長名の依頼文をお願いいたします。
中央図書館見学会
令和5年度の小学3年生見学会は終了しました。他学年、地区図書館の見学をご希望の場合は各図書館へご相談ください。