蔵書検索・予約

条件入力に戻る

ハイライト:
書名
形而上学とは何か  (ちくま新書)
著者
秋葉 剛史
出版者
筑摩書房
出版年
2025/08
分類
111
形態
一般図書

※予約できる点数は、1人12点までです。(広域利用者の方は6点までです。)

所蔵

所蔵件数は1件です。
現在の予約件数は0件です。

No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 メモ
1 中央図書館 一般北壁 111 106051964 一般図書 貸出中

詳細情報

書名 ケイジジョウガク トワ ナニカ
形而上学とは何か
叢書名 チクマ シンショ
ちくま新書
1870
著者名1 アキバ タケシ
秋葉 剛史/著
千葉大学大学院人文科学研究院准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(哲学)。専門は形而上学、真理論、初期現象学。著書に『真理から存在へ―〈真にするもの〉の形而上学』(春秋社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 チクマショボウ
筑摩書房
出版年 202508
分類 111
ページ 350p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-480-07699-1 (4-480-07699-9)
価格 1200
内容紹介 形而上学は既存のルールや秩序を疑い、世界の見取り図を丸ごと描きなおすメソッドだ。論理学、認識学、倫理学と並び、古代ギリシア以来哲学の中心問題でありつづけてきた形而上学。その基本から最新論点までをわかりやすく解説する。
件名 形而上学

関連資料