蔵書検索・予約 条件入力に戻る ハイライト: ON OFF 書名 山と獣 -焼畑と祭りにみる山村の民俗誌- 著者 須藤 功(1938- 出版者 農山漁村文化協会 出版年 2025/07 分類 382.1 形態 一般図書 予約かごへ 予約する ※予約できる点数は、1人12点までです。(広域利用者の方は6点までです。) 所蔵 所蔵件数は1件です。現在の予約件数は1件です。 No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯メモ 1中央図書館一般4番書架382.1 106052236一般図書貸出中 No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 メモ 1 中央図書館 一般4番書架 382.1 106052236 一般図書 貸出中 資料メモ 閉じる 詳細情報 書名 ヤマ ト ケモノ 山と獣 副書名 ヤキハタ ト マツリ ニ ミル サンソン ノ ミンゾクシ -焼畑と祭りにみる山村の民俗誌- 著者名1 ストウ イサオ 須藤 功/著 昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一が所長の研究所に所属。全国を旅して農山漁村の人々の日々の生活を撮影して、地域の生活史を研究する。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける。著書に『宮本常一 人間の生涯は発見の歴史であるべし』(ミネルヴァ書房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出版者 ノウサンギョソンブンカキョウカイ 農山漁村文化協会 出版年 202507 分類 382.1 ページ 302p サイズ 21cm ISBN 978-4-540-25109-2 (4-540-25109-0) 価格 2500 内容紹介 経済成長が最優先されたあの頃、鳥獣害に悩みながらも、焼畑で生計を立て祭りに願いを託した人びとの「ふつうの暮らし」があった。日本観光文化研究所に所属し日本全国の村で「あるくみるきく」ことを続けてきた民俗学写真家によるエッセイ。 件名 日本-風俗・習慣-歴史-昭和後期 関連資料 表示 非表示 詳細: 表示 非表示 書名: 南海王国記 著者: 飯嶋 和一 出版者: 小学館 書名: 日航123便墜落事件四十年の真実 著者: 青山 透子 出版者: 河出書房新社 書名: 昭和探偵物語 -平和村殺人事件- 著者: 天童 荒太 出版者: 角川春樹事務所 書名: 日中外交秘録 ー垂秀夫駐中国大使の闘いー 著者: 垂 秀夫 出版者: 文藝春秋 書名: 「発達ユニークな子」が思っていること -児童精神科医が子どもに関わるすべての人に伝えたい- 著者: 精神科医さわ 出版者: 日本実業出版社