蔵書検索・予約 条件入力に戻る ハイライト: ON OFF 書名 「主体性」はなぜ伝わらないのか (ちくま新書) 著者 武藤 浩子 出版者 筑摩書房 出版年 2025/07 分類 377.9 形態 一般図書 予約かごへ 予約する ※予約できる点数は、1人12点までです。(広域利用者の方は6点までです。) 所蔵 所蔵件数は1件です。現在の予約件数は0件です。 No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯メモ 1清原図書館(臨時窓口)一般社会科学377.9 170911606一般図書在架 No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 メモ 1 清原図書館(臨時窓口) 一般社会科学 377.9 170911606 一般図書 在架 資料メモ 閉じる 詳細情報 書名 シュタイセイ ワ ナゼ ツタワラナイ ノカ 「主体性」はなぜ伝わらないのか 叢書名 チクマ シンショ ちくま新書 1868 著者名1 ムトウ ヒロコ 武藤 浩子/著 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。IT企業で長年勤務したのちに大学院に進学。東京大学高大接続研究開発センター特任助教等を経て、現在、早稲田大学大学総合研究センター次席研究員(研究院講師)。大学教育学会・奨励賞受賞(2021年度)。著書に『企業が求める〈主体性〉とは何か――教育と労働をつなぐ〈主体性〉言説の分析』(東信堂、2023年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出版者 チクマショボウ 筑摩書房 出版年 202507 分類 336.4 ページ 204p サイズ 18cm ISBN 978-4-480-07694-6 (4-480-07694-8) 価格 900 内容紹介 学生が考える自分自身に不足している能力と、企業採用担当者が考える学生に不足している能力にはズレがある。「上司が評価してくれない」「若手は言われたことしかしない」といったお互いの不満を解消し、「主体性」という言葉に込められた意味を解き明かす。 件名 人事管理 アイデンティティ(心理学) 関連資料 表示 非表示 詳細: 表示 非表示 書名: 渡来人とは誰か ー海を行き交う考古学ー (ちくま新書) 著者: 高田 貫太 出版者: 筑摩書房 書名: 形而上学とは何か (ちくま新書) 著者: 秋葉 剛史 出版者: 筑摩書房 書名: 蔣介石 -「中華の復興」を実現した男- (ちくま新書) 著者: 家近 亮子 出版者: 筑摩書房 書名: 商人の戦国時代 (ちくま新書) 著者: 川戸 貴史 出版者: 筑摩書房 書名: 忙しい人のための美術館の歩き方 (ちくま新書) 著者: ちいさな美術館の学芸員 出版者: 筑摩書房